翻訳と辞書
Words near each other
・ mind control
・ MIND CRUISIN'
・ MIND DROPS
・ Mind Game
・ MIND GAMES
・ MIND HOUSE TC
・ Mind if I have a bite?
・ Mind Is The Magic
・ Mind Manager
・ Mind Note
・ MIND SCREEN
・ mind share
・ Mind Shift
・ mind shift
・ Mind touch
・ Mind Travel
・ Mind Universe
・ Mind Walker
・ Mind Ya Biz
・ Mind you!


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

MIND SCREEN : ウィキペディア日本語版
MIND SCREEN[まいんど すくりーん]

MIND SCREEN(マインド・スクリーン)は、1979年5月21日に発売された日本ミュージシャン浜田省吾の4thアルバム
== 概要 ==
この頃の浜田は自分の置かれている状況にひどく困惑し、「曲は書けるが詞が全く書けない失語症のような状態」というスランプの中で発売されたアルバムである。結局、締め切りが迫ってきても歌詞を書き上げることが出来ず、全10曲中6曲を当時売り出し中だった女性作詞家が担当している。それらの歌はライブで歌われることもほとんど無く、聴き返すことも無いらしい。そうした経緯から「このアルバムはあまり好きではない」「廃盤にしたい」と度々語っている。ただし、メロディに関しては自身も認める出来映えである。
このアルバムからCBSソニーの担当ディレクター須藤晃に代わっているが、まともに楽曲を作れるような状態ではなかったため、仕方なく作詞家の選定に当たった。
本人は「このアルバムで、ステージで素直に歌えるのは自分が書いた詞なんだと分かり、どんなに詞が書けなくても、自分で詞を書く事の大切さを再認識した」と語っており、ミュージシャン・浜田省吾にとってはある種、意義のある作品となった。
田原俊彦はこのアルバムを聴いて浜田のファンになったという。ある日浜田がテレビを観ていると、歌番組で田原が「ダンシング・レディ」を歌っていて驚いたことがある。このアルバムは8000枚程しか売れなかったため、田原は後に行われた対談で浜田に「8000人の中の一人」と言われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「MIND SCREEN」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.